「器の大きな人間になろう」
誰がこんなことを言い出したのだろう?
大きな器でなんでも受け容れようとするから、苦しくなるうえに他者にも同じことを要求してしまう。
本当に器が大きければ、苦しくもならなければ、他者にそれを押し付けようなんてことはしない。
自分の器以上のものを受け容れようとするからキャパオーバーになってしまう。
器なんて別に小さくたっていいんですよ。
自分ひとり受け容れられるサイズがあればそれでいい。
それに人はちょっと嬉しいことがあるだけで器なんてすぐに大きくなるし、ちょっと落ち込んだり忙しくなるだけでヒョイっと小さくなるもんなんだから、いついかなる時も大きな器であろうとしなくていい。
私なんて最近よりいっそう自分のことを、「ちっちぇー器だな」と思います(爆笑)
それを認めてしまえば、大体みんなもそんなもんなんだからと他人に受け容れられなくても平気なんですよね。
みんな自分のことが一番かわいくて、自分のことで精一杯なんだからさーって。
そんなことを気にしてる暇があったら自分のことに集中集中。
自分のちっちぇー器を満たすために、自分の夢や目標を叶えることだけにひたすら取り組む。
器がちっちぇーからこそ、ご飯が美味しいだけで満たされる。
お布団がぬくぬくフカフカしてるだけで幸せ。
ちっちぇー器、最高♡
私の母親なんて、こんな自分勝手な娘をよく受け容れてるなと思いがちですが、実際のところ半分は受け容れつつ半分はスルーしてるんですよね。
まあ私も同じくマイペースでKYの母親の半分は受け容れて半分はスルーです。
お互いに適当にスルーしてくれてることをわかってるから上手くいくんですよね。
自分の言いたいことを口にしたいだけの時ってあるじゃないですか。
だから別に空返事されても平気だし、スルーされても「そうそう、それでいいの」って感じ。
自分のことさえ満たしていれば、余裕というものができる。
その余裕こそが、他者を受け容れられる器のスペースとなるのです。
だから器を大きく広げようと無理やり器に詰め込むのではなく、ただ自分の器を満たせばいい。
そうしているうちに、自然と他者を受け容れられる余裕はできてくるから。
受け容れられない時は受け容れなくていいんです。
余裕ができるまで、自分のことにだけ集中していればいいんです。
私はペットボトルの蓋くらいの小さな小さな器を満たすために、今日も1日精一杯生きます(爆笑)
あなたはあなたのままで完全で完璧です。
あなたの幸せは完全に保証されています。
∞LOVE∞
YUKA