自分が何を想い、何を考えているのか
それは言葉にして伝えなければ相手には伝わらない
相手が何を想い、何を考えているのか
それは本人の口から言葉にして聞かなければわからない
私たちは皆、1人1人が異なる価値観を持ち
同じ現実の中に居ても、全く異なる世界を見ている
だから何も言わずに「わかる」ことなんてできない
「わかってほしい」「わかってくれない」
それは相手に押し付けることではなく
自分がわかってもらえるように伝えるしかない
100%相手のことを理解することはできなくても
言葉にして何かを発してもらえるだけで
「今こういう状況なんだな」
「こんな風に感じているんだな」
「こんなことを考えているんだな」
せめてそれだけでも知ることができる。
やっぱりコミュニケーションは大切だと思う。
そしてコミュニケーションが取れない人とは関わりにくいと感じる。
自分の気持ちを言葉にすることが苦手でも
「今はそっとしておいてほしい」
「ちょっと待っててほしい」
せめてそれくらいの言葉を発してもらえたら
相手はそれに応じた対応ができる。
たった一言。
それって人間関係において結構大事だと思う今日この頃。
自分も大切に。相手も大切に。
その間を繋ぐのは、ちょっとした言葉なのかなと思う。
価値観は人それぞれだけど、私は言葉のやり取りがスムーズな人と関わり合っていたいかな。
たいした内容じゃなくたって言葉を交わすって、それだけも人生が豊かになるって思うから。
∞LOVE∞
YUKA